新着情報

公的保険対象となった不妊治療と保険給付金の支払いについて

みなさんこんにちは!

 

今回は、令和4年度診療報酬改定に伴う不妊治療と、その対象となる保険給付金支払いについて書かせていただきます😊

 

 

<不妊治療の診療報酬改定>

昨年の診療報酬改定により一部の不妊治療が新たに公的医療保険制度における『手術料』の算定対象となりました。

 

 

2022年4月以降、新たに保険適用の対象となった主な治療法は以下になります☟

①人工授精

②体外受精、顕微鏡受精

③採卵術

④胚凍結保管管理料(凍結費用)

⑤胚移植術

 

 

不妊治療の保険適用については、女性の年齢制限、回数制限があります。

 

 

【年齢制限】

治療時の女性の年齢が43歳未満であること

【回数制限】

・40歳未満 →通算6回まで(1子ごと)

・40歳以上43歳未満 →通算3回まで(1子ごと)

 

 

☞今回の改正のポイント

改正前に不妊治療で保険が対象となったのは、不妊の”原因”を調べるための検査やその症状の治療のみでした。

今回の改正では、人工授精などの高度な不妊治療にも公的保険制度が対象となり、治療の経済的負担の軽減や、治療のハードルを下げることが期待できます!

 

 

<不妊治療でご請求できる保険給付金>

生命保険会社各社は、上記改訂に伴い、不妊治療を受けた場合の「入院給付金」「手術給付金」の支払い幅が拡大となりました。

 

各保険会社、ご契約形態により支払条件が異なりますので下記URLに対象となる入院、手術をまとめました。ぜひご確認ください!

 

 

 

・アフラック生命

不妊治療を受けた場合、医療保険・医療特約の入院給付金、手術給付金の保障の対象となりますか。 (force.com)

・ソニー生命

FAQ – 不妊治療を受けた場合、給付金は支払われますか? (salesforce-sites.com)

・オリックス生命

不妊治療のための入院・手術は、給付金の支払い対象ですか?|よくあるご質問|オリックス生命保険株式会社 (orixlife.co.jp)

・メットライフ生命

保険金・給付金などのお支払いについて|保険金・給付金ご請求ガイド|メットライフ生命 (metlife.co.jp)

 

 

 

2023年09月15日