新着情報

【Lotta様】おいしいお弁当🍱

 

みなさまお世話になっております。

5月7日は月に一回の社内全体会議の日でした。

 

会議の日のお昼はいつもお弁当を注文しています😋

 

今月はベジタブルキッチンカー『Lotta』様より美味しいお弁当を配達いただきました!!

 

 

それでは…

 

\パカァ/

 

\すごいボリューム(゚Д゚) !/

これで1人前です💦

 

 

1枚目左は『味ごはん』

・おからポテサラ

・ソイミート&レモン(メキシカン)

 

2枚目はおかずセット

・きのこのキッシュ

・トマトのツナメルト

・山芋の春巻き

・ブロッコリー&ベーコンソテー

・ミートローフ

・エビチリ

・黒酢酢豚

・キャベツのナムル

 

 

すべてのお料理がおいしすぎて、社員みんなで感激しながらいただきました!!

ボリューム満点で、全員食べきれず本日の夜ご飯をなりました(笑)

 

なるべくグルテンフリーの食材にこだわり、体にも優しいお弁当になっています。

『Lotta』様、おいしいお弁当をありがとうございました💛

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ご紹介】

『ベジタブルキッチンカー[Lotta]』

福岡市役所や福岡大学などキッチンカーを出店されています🚙

出店情報はHPまたはインスタグラムから確認ください❣

 

HP:ベジタブルキッチンカー[Lotta] | グルテンフリーのロッタ

Instagram:@lotta0928

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2025年05月07日

~5月掲示板🎏~

 

みなさま、いつもお世話になっております。

 

天気も良く、空気が心地よい季節となりました🍃

GWはどこかお出かけされましたでしょうか?

 

さて、5月掲示板を更新しましたのでご覧ください!

 

\5月掲示板🎏/

(画質が悪くて申し訳ありません…。)

 

今回は「子宮頸がん」を経験された、水田悠子さんのインタビュー記事を掲載しました。

 

水田さんのインタビューはこちら👇

水田悠子さん 子宮頸がんを経験|保険・生命保険はアフラック

 

水田さんは29歳で子宮頸がんと診断。

将来の子供のことを考え子宮を温存するか否かの葛藤や、治療と仕事との両立について体験されたことを赤裸々に述べていらっしゃいます。

 

働く世代の皆様には特に胸に刺さるインタビューとなっていますので、ぜひご覧ください!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

\今月の詩/

『この道』 北原白秋

 

この道は いつか来た道
ああ そうだよ
あかしやの花が咲いてる

 

あの丘は いつか見た丘
ああ そうだよ
ほら 白い時計台だよ

 

この道は いつか来た道
ああ そうだよ
お母さまと馬車で行ったよ

 

あの雲も いつか見た雲
ああ そうだよ
山査子(さんざし)の枝も垂れてる

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

この詩は作曲家 山田耕作氏とともに童謡として歌い紡がれています。

CMなどで聞いたことがある方もいらっしゃるかと思います😊

 

ぜひ聞いてみてくださいね♪

この道(夏の童謡) – YouTube

 

 

 

2025年05月02日

ゴールデンウィーク休業のお知らせ

 

平素は格別のご愛顧をいただき誠にありがとうございます。

誠に勝手ながら下記の通りゴールデンウィーク休業とさせていただきます。

大変ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

 

5月3日(土)から5月6日(火)

 

5月7日(水)より通常営業いたします。

 

※5月7日はお電話がつながりにくい状況となる可能性があります。

ご用件のある方は弊社代表番号へ留守電またはメールにてご連絡いただければ幸いです。順次折り返しご連絡させていただきます。

お急ぎの方は各保険会社お問い合わせ先へご連絡ください。

2025年04月30日

~3月掲示板🎎~

 

みなさま、いつもお世話になっております。

 

3月に入り、梅の花が咲いているのがあちこちで見られるようになりました。

 

ようやく春が訪れるのだな~と楽しみな気持ちになっております🌸

 

さて、3月も本社掲示板を更新しましたのでご覧ください !

 

 

\3月掲示板/

 

 

今月は『高額療養費制度』の見直しについて取り上げました。

ご存じの方も多いとは思いますが、2025年8月より『高額療養費』に自己負担額の上限が上がります。

 

病院・薬局で支払う医療費の「月の自己負担額」は「年収」によって上限が決まっています。

 

今回の改定に伴い、医療費の自己負担額が上がることによって家計の負担が増えることに直結します。

 

まずは「高額療養費制度」そのものについて正しく理解いただき、万が一の際には医療費を手出しすることができるのか確認していただければ幸いです。

 

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 

<今月の俳句🎎>

 

『いにしへの 袖張(そでは)りたまひ 立雛(たちびいな)』

中村 若沙(なかむら じゃくさ)

 

『雛祭(ひなまつ)る 都(みやこ)はづれや 桃の月』

与謝蕪村(よさぶそん)

 

 

今月は二人の俳人による句をご紹介しました!

来月の更新もお楽しみに♪

 

2025年03月04日

~2月掲示板👹~

 

みなさま、いつもお世話になっております。

2025年1月もあっという間に終わりまして、花粉症でムズムズする季節になりました。

 

まだ大雪の懸念もある地域が多く、寒暖差も激しいので体調崩されないよう体を温かくされてお過ごしください♪

 

早速、今月の掲示板に行ってみましょう!

 

\2月の掲示板👹/

 

今回のテーマは『知っていますか【介護休業制度】』

ご家族が介護状態になられ、在宅で介護されている方が多くいらっしゃると思います。

 

今問題になっているのが「介護離職」問題

働きたいけど家族の介護をせざる終えずに、会社を退職する方が多く社会問題になっています。

 

そこで「介護離職」を防ぐために、国は「介護休業制度」を制定し、正社員のみならずパートで働く方も休業することができる制度を利用するよう推奨しています。

「介護休業制度」は最大「約3か月」休業することができ、雇用保険に加入していれば「介護休業給付金」を受け取ることができます。

 

介護は一人で行うと肉体的・精神的に負担が多くなってしまいます。

休業中に介護サービス・介護施設等の利用の手配、環境の整備をされ社会復帰できるようぜひ制度をご活用下さい。

 

詳しくは厚生労働省ホームページ「介護休業制度」までアクセスしてみてください。

URL👉 介護休業制度|厚生労働省

 

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 

<今月の詩(童謡)♪>

【早春賦(そうしゅんふ)】

作詞者:吉丸一昌 作曲者:中田章

 

春は名のみの 風の寒さや
谷の鶯(うぐいす) 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず
時にあらずと 声も立てず

氷融け去り 葦(あし)は角(つの)ぐむ
さては時ぞと 思うあやにく
今日もきのうも 雪の空
今日もきのうも 雪の空

春と聞かねば 知らでありしを
聞けばせかるる 胸の思いを
いかにせよとの この頃か
いかにせよとの この頃か

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 

2月3日は暦の上では『立春』でした🌸

とはいえ、まだまだ厳しい寒さが続きますね…

ウグイスの鳴き声が聞こえる春が早く訪れることを祈ります

 

それでは次回の掲示板もお楽しみに!

 

 

 

2025年02月03日