新着情報

ピーナッツバター

中途半端に余ったピーナッツで、ピーナッツバターを作りました。

 

材料

ピーナツ 約200g(炒ってあるもの)

ココナッツオイル 大さじ1~11/2

きび砂糖 大さじ2~3

 

 

作り方

➀フードプロセッサーにピーナツをぶち込んで約1分撹拌。

 

 

②様子を見ながらココナッツオイル、きび砂糖を半分くらい入れてさらに1~2分撹拌。

 

③残りのきび砂糖を入れ撹拌。

 

 

合計で5~6分撹拌すると、ねっとりとしたピーナツバターになります。

 

今回は薄皮も一緒に撹拌しました。
少し粒が残ったピーナッツバターです。

 

オイルはバターを使うと比較的こってり、サラダ油、オリーブ油等を使うとさっぱり目に仕上がります。
今回は他に中途半端に残ってしまっていたココナッツオイルを使用したので、香りよく仕上がりました。
オイル、砂糖の量はお好みで調節してください。
砂糖はもちろんきび砂糖でなくても大丈夫です。

 

香りが強くないオイルを使って砂糖を入れずに作れば単純にピーナッツペーストになるので、いろいろな料理にも使えます。

 

 

 

東京営業所所長

ファイナンシャルプランナー 髙柳周太

2018年10月29日

父の日

6月第3日曜日は、日本三大地味イベント「父の日」です。(勝手に決定。他の二大地味イベントは未定。)

 

母の日に比べるとイマイチありがとう感が薄く、なんとなくおざなりにされてしまっている世の中のお父さんも多いのではないのでしょうか?

 

我が家でもそんな感じなんだろうと過度に期待もせずに普通の日曜を過ごしていると、小1の息子と年少の娘がひまわりの花と色紙をくれました。

 

いつまでありがとうと言ってもらえるかわかりませんが、とりあえずは地味イベントもいいもんだなと思ったそんな休日です。

 

東京営業所所長

ファイナンシャルプランナー 髙柳周太

 

 

2018年06月17日

今日はなんの日?

早くも6月となりましたね♪

 

さて、突然ですが今日はなんの日でしょうか?

 

6月1日は、『麦茶の日』だそうです。

全国麦茶工業協同組合が1986年に制定。

6月は麦茶の原料である大麦の収穫始めであり、麦茶の季節の始りでもあるため、6月の始めのきりの良い日を記念日とした。

と、とあるサイトに載っていました。

 

ちなみに『ねじの日』『氷の日』『チューインガムの日』でもあるそうです。

 

さらに、マリリン・モンローと千代の富士の誕生日でもあります。

雑学好きなスタッフTです(^^)/

 

それでは、今月も元気にお過ごしください。

2018年06月01日

AYA世代のがん罹患率

明日から6月になりますね。

梅雨の時期も、お気に入りの傘やレイングッズで元気に

過ごしましょう♪

とはいえしょっちゅう傘を忘れるスタッフTです(^^;)

 

ところで皆さま、『AYA世代(アヤせだい)』ってご存知ですか?

私もニュースで初めて知りましたが、15歳頃から30歳前後の思春期から若年層の成人を指す言葉だそうです。

 

この世代のがんの罹患率がニュースや新聞などで発表されました。

AYA世代で新たにがんと診断されたのは年間約2万1400人。

年代ごとで多いがんの種類をみると、

小児と15~19歳では白血病が最多ですが、

15~19歳で卵巣がんや精巣がんなどの胚細胞腫瘍・性腺腫瘍の割合が倍増し、

20~29歳では最多となったそうです。

一方で、30~39歳では女性の乳がんや子宮頸(けい)がんなど中高年にも多いがんが上位になっています。

 

私自身、20歳代~40歳代の方の乳がんでのご請求連絡をいただくケースが一度ならずありましたので、

やはり若くても、がんへの備えは考えておくにこしたことはないのかなと感じました。

 

それと同時に、病気や治療に関してだけではなく、この世代特有の悩みや不安に親身になって寄り添えるような、

家庭や医療機関・学校や職場などの環境づくりが必要だと感じました。

 

これからがんに罹患したAYA世代への環境整備が少しづつ勧められていく方針との事ですので、引き続き注目したいと思います。

 

 

 

2018年05月31日

血管年齢測定器

紫陽花が色づく季節となりました。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

さて先日、赤外線で血管年齢を測定できる機器を持参して、お客様の職場訪問を定期訪問したところ、

我も我もと多数のお客様にお立寄り頂きました!

約一分ほどで測定できる簡単なものですが、皆さまやはり結果は気になるようで、

『実年齢より2歳若かった♪』『実年齢より老けていた…(-_-;)』と

一喜一憂。

この機会に、ご自分の健康への意識が高まるとよいなあと思いました。

ちなみにスタッフTの測定結果は、なんと実年齢より7歳も上でした。

日頃の運動不足を痛感しております(^^;)…。

 

2018年05月28日