新着情報

【Lotta様】おいしいお弁当🍱

 

みなさまお世話になっております。

5月7日は月に一回の社内全体会議の日でした。

 

会議の日のお昼はいつもお弁当を注文しています😋

 

今月はベジタブルキッチンカー『Lotta』様より美味しいお弁当を配達いただきました!!

 

 

それでは…

 

\パカァ/

 

\すごいボリューム(゚Д゚) !/

これで1人前です💦

 

 

1枚目左は『味ごはん』

・おからポテサラ

・ソイミート&レモン(メキシカン)

 

2枚目はおかずセット

・きのこのキッシュ

・トマトのツナメルト

・山芋の春巻き

・ブロッコリー&ベーコンソテー

・ミートローフ

・エビチリ

・黒酢酢豚

・キャベツのナムル

 

 

すべてのお料理がおいしすぎて、社員みんなで感激しながらいただきました!!

ボリューム満点で、全員食べきれず本日の夜ご飯をなりました(笑)

 

なるべくグルテンフリーの食材にこだわり、体にも優しいお弁当になっています。

『Lotta』様、おいしいお弁当をありがとうございました💛

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ご紹介】

『ベジタブルキッチンカー[Lotta]』

福岡市役所や福岡大学などキッチンカーを出店されています🚙

出店情報はHPまたはインスタグラムから確認ください❣

 

HP:ベジタブルキッチンカー[Lotta] | グルテンフリーのロッタ

Instagram:@lotta0928

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2025年05月07日

干し芋の贈り物🍠

 

いつもお世話になっております。

 

先日、保険コンサルティングを行っている『有限会社ファミリーライフ クラモチ』様より「干し芋」の贈り物が届きました!

 

今回写真を撮るのを失念しておりました…。

(クラモチ様、大変申し訳ございません)

 

贈ってくださった「干し芋」はさつまいもの名産地・茨城のさつまいもを使ったもので、社員一同おいしくいただきました😊

 

『有限会社ファミリーライフ クラモチ』様は弊社創業者の渡木がアフラックの代理店を始めた頃より大変お世話になっており、関係は30年以上にもなります。

 

茨城県土浦市に会社があり、多数のファイナンシャルプランナーが在籍、保険を利用したFP相談やキッズマネーセミナーを積極的に行っていらっしゃいます。

 

ぜひお近くの方などお金のことでご心配なことがありましたら相談されてくださいね♪

 

 

『有限会社ファミリーライフ クラモチ』様のホームページ

👉有限会社ファミリーライフ クラモチ | 茨城県土浦市の保険相談・FP

 

 

2025年03月13日

2024年『こすもだより』作成中✍

 

皆さま、いつもお世話になっております!

 

このブログを書いているのは8月22日、「二十四節気(にじゅうしせっき)の一つである『処暑(しょしょ』の日です。

『処暑』とは夏の暑さはまだ感じるけれど、朝晩と少しずつ涼しくなり秋に近づいていくことを表しています。

 

まだまだ熱中症対策が必要な暑さですが、体調崩されないよう「○○の秋」に向け楽しんで参りましょう✊

 

 

さて現在、2024年10月に発送予定の弊社案内「こすもだより」を作成中です!

 

ご契約のある皆様に発送させていただいており、日頃のお礼と”ちょっと気になる保険”の話題も含め記事を書かせていただいております。

 

 

いつもお世話になっている「合同会社ハロー」代表の松永様と作成を進め、最終原稿のチェックを行っております。

 

 

今年も気合の入った記事・コラムとなっておりますのでお手元に届かれましたらご一読いただければ幸いです😊

(アンケートも同封しておりますのでぜひ感想もお待ちしております♪)

 

 

【ちょっとした小話】

先日、銀行の預金通帳を確認したら、「利息」が●●円振り込まれていました❕

中の人、四半世紀少しの人生で利息が振り込まれるのは何回目のことでしょう…。

 

2024年4月1日に普通預金金利が「年0.001%」の「年0.02%」に引き上げられた影響を感じました(嬉しい)。

 

2024年08月22日

商品研修会をしました✍

 

皆さま、いつもお世話になっております😊

連日30度を超える暑さですが、体調を崩されていらっしゃらないでしょうか。

水分補給をしっかりと、熱中症にならないようお気を付けください💦

 

さて先日、メットライフ生命の営業担当者が来社され、商品の研修会を行いました。

『医療保険』と『がん保険』の保障内容はもちろん、現在の医療事情も踏まえた丁寧な研修をして下さいました!

 

研修の中で特に勉強になったことは『がん保険』の「自由診療」の話です。

「自由診療」には日本では薬事承認されていない「未承認薬」、薬事承認されているけれど健康保険で使用できる適応症が限定されている「適応外薬」による治療方法があります。

 

この2つは健康保険が適応されず、「自費負担」となってしまうのです。

 

年々発達していくがん治療ではこの「自由診療」も合わせた治療が主流となりつつあり、いざ”がん”で治療するとなると治療費用の問題が立ちはだかります。

 

各保険会社、保険商品も日々開発が進んでおり、「自由診療」についても給付金をお支払いできる保障を提供しております。

 

今加入している「保険」が今の治療実態にそぐうものになっているのか…今一度ご確認下さい!

お困りのことがありましたら情報提供させていただきますのでぜひお声掛けくださいね☺

 

 

 

2024年07月10日

資産の『分散投資』について考えよう!

 

皆さま、いつもお世話になっております!

 

先日、担当税理士の方と打ち合わせをしました。

その中で「キャッシュレス決済」について話が広がりましたのでこちらに書かせていただきます!

 

 

現在 スーパー、コンビニ、街のお店、ネットショップ等ではQRコード決済やクレジット決済などのキャッシュレス決済が主流になってきました。

 

特に、QRコード決済はスマホ1つで支払いが完結できるので、財布も持ち歩かなくて済むことが大変多くなりました。

 

 

しかし、そのスマホが急に使えなくなったり、失くしてしまったりしたらどうしましょう。

せっかく飲食店でご飯を食べ、キャッシュレス決済をしようとしたのに財布もスマホもない…どうしよう。

 

万が一このようなことになってしまったら焦ってしまいますよね。

 

 

 

この話をしていて、生命保険にも通ずる話だなと感じました。

 

 

例えば、『貯蓄』です

今年から「新NISA」が誕生し、多くの方が将来の目的や老後の貯蓄に向けてこの制度を活用していることと思います。

 

しかし、「NISA」を使った運用の欠点というのが「元本保証」がない点。

あくまでも投資になるため、運用が良いときは掛けた金額よりも上回った金額を受け取れることが出来ますが、逆もしかり、掛けた金額よりも下回ってしまうこともあります。

 

そのため、貯蓄は『分散投資』が基本鉄則です

そこで『生命保険』を利用した貯蓄も『分散投資』に一役買うことが出来ます。

 

 

『生命保険』の良いところは、まず万が一の「保障」を持つことができること

また、『貯蓄』という側面では、保険会社の商品によっては運用するときに約束する利率(予定利率)があり、将来受け取れるお金が決まっている商品があります。

株式・投資信託よりも高い利回りは期待できませんが、将来の予測を立てながら解約返戻金や満期保険金を受け取ることができます

 

株式・投資信託のように投資リスクがあるものと、『生命保険』というある一定の「保障」があるものを掛け合わせて運用していくことは『分散投資』ということになります!

 

 

 

ぜひ、「生命保険」のメリットも活用した『貯蓄』について考えてみてください!

 

 

 

2024年02月21日