新着情報

本社だより~6月掲示板🐸~

 

みなさま、いつもお世話になっております。

更新が滞っておりましたが、毎月の本社掲示板のお知らせいたします😊

 

6月といえば『梅雨』

雨が多くて嫌だな~というネガティブな気持ちが出てきますが、

むしろ屋内でできる楽しいことが何かないか日々考えています(゜-゜)

 

何か楽しめる面白いことがあれば随時教えてください!

 

\それでは6月の掲示板をどうぞ/

 

 

 

【上側】

≪アフラック新商品のご案内≫

アフラックより新商品『ツミタス』が登場しました。

老後の資金を準備しつつ、介護や死亡保険の保障に備えたい方におすすめです。

 

商品内容については弊社にお気軽にお問い合わせください♪ 資料もお渡し可能です。

 

 

≪梅雨入り・梅雨明け予報☔≫

気象庁 令和6年5月21日の予測です

 

〇関東甲信

梅雨入り:6月7日ごろ(平年)

梅雨明け:7月19日ごろ(平年)

 

〇九州北部

梅雨入り:6月4日ごろ(平年)

梅雨明け:7月19日ごろ(平年)

 

梅雨を快適に過ごせるよう雨グッズを準備し行きましょう!

大雨による災害にも十分にお気を付けください。

 

 

【下側】

\今月の詩/

『ピンときた!』  作者:かえるたくお

 

せなかがつるつるしてきたぞ  おなかがぷわぷわしてきたぞ

なにかいいこと  あるんだな  ゲコッとひとこえないてみる

 

あまぐもぷかぷかはしったぞ  きのはがざわざわおどったぞ

きっといいこと  あるんだな  ゲコゲコふたこえないてみる

 

あめつぶ  ぽつりぽつりだぞ  あたりいちめん  ぽつりだぞ

ほらみろやっぱりあたったな   ゲコゲコゲコゲコゲコゲコゲ

 

 

 

作者の名前からうウキウキさせられ、実際に声に出して読みたくなります🐸

ぜひ掲示板の前に立ち止まって読んでみてくださいね!

 

2024年06月04日

本社だより~3月掲示板🎎~

 

みなさま、いつもお世話になっております。

3月は卒業式シーズン。みなさまも生活に何か変化のある月、いかがお過ごしでしょうか。

 

さて!3月の本社掲示板を更新しましたのでご覧ください🌸

 

 

≪2024年3月 掲示板≫

 

【がん治療の現状について】

左側は現在の『がん治療』についてわかりやすく解説しています!

 

がん治療といえば、「手術」「抗がん剤・ホルモン剤」「放射線」の三大治療(標準治療)といわれるものが一般的ですが、

最近では『自由診療』を言われる治療が増えてきております。

 

『自由診療』とは…

健康保険適用にならない自己負担となる治療

おもに日本では認められていない「未承認薬」「適応外薬」を使った治療が例に挙げられます

 

※「未承認薬」 日本では薬事承認されていない医薬品

※「適応外薬」日本では薬事承認され、健康保険で使用できる適応症がきめられますが、その適応症以外の疾患に使用される医薬品

 

 

私達も日々最新の医療事情を勉強し、お客様へより良い情報を提供できるよう努力してまいります!

 

 

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

\今月の詩/

「おしらせ」 うさぎ ふたご

 

みみのさきの

すべすべやわらかいところが

いちばんさきに

はるになります

 

それからしばらくして

のはらじゅうが

はるになります

 

「のはらうた」より

詩/工藤直子

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

2024年03月07日

資産の『分散投資』について考えよう!

 

皆さま、いつもお世話になっております!

 

先日、担当税理士の方と打ち合わせをしました。

その中で「キャッシュレス決済」について話が広がりましたのでこちらに書かせていただきます!

 

 

現在 スーパー、コンビニ、街のお店、ネットショップ等ではQRコード決済やクレジット決済などのキャッシュレス決済が主流になってきました。

 

特に、QRコード決済はスマホ1つで支払いが完結できるので、財布も持ち歩かなくて済むことが大変多くなりました。

 

 

しかし、そのスマホが急に使えなくなったり、失くしてしまったりしたらどうしましょう。

せっかく飲食店でご飯を食べ、キャッシュレス決済をしようとしたのに財布もスマホもない…どうしよう。

 

万が一このようなことになってしまったら焦ってしまいますよね。

 

 

 

この話をしていて、生命保険にも通ずる話だなと感じました。

 

 

例えば、『貯蓄』です

今年から「新NISA」が誕生し、多くの方が将来の目的や老後の貯蓄に向けてこの制度を活用していることと思います。

 

しかし、「NISA」を使った運用の欠点というのが「元本保証」がない点。

あくまでも投資になるため、運用が良いときは掛けた金額よりも上回った金額を受け取れることが出来ますが、逆もしかり、掛けた金額よりも下回ってしまうこともあります。

 

そのため、貯蓄は『分散投資』が基本鉄則です

そこで『生命保険』を利用した貯蓄も『分散投資』に一役買うことが出来ます。

 

 

『生命保険』の良いところは、まず万が一の「保障」を持つことができること

また、『貯蓄』という側面では、保険会社の商品によっては運用するときに約束する利率(予定利率)があり、将来受け取れるお金が決まっている商品があります。

株式・投資信託よりも高い利回りは期待できませんが、将来の予測を立てながら解約返戻金や満期保険金を受け取ることができます

 

株式・投資信託のように投資リスクがあるものと、『生命保険』というある一定の「保障」があるものを掛け合わせて運用していくことは『分散投資』ということになります!

 

 

 

ぜひ、「生命保険」のメリットも活用した『貯蓄』について考えてみてください!

 

 

 

2024年02月21日

確定申告の時期ですね…!

 

皆さま、いつもお世話になっております。

 

さて、2月といえば「節分」や「梅の花」を思い浮かぶ方が多いとおもいますが、忘れてはならない『確定申告』の季節でもあります!

皆さまは申告作業は進んでいらっしゃいますでしょうか?

 

中の人は「ふるさと納税」をしましたので、マイナンバーを使った確定申告(e-Tax)をしました。

スマホをマイナンバーカードに搭載されているチップにかざし、認証を行ってスマホで確定申告をすることが出来る便利な方法です✌

 

 

実際には「ふるさと納税」は『ワンストップ特例制度』と言って、確定申告をしなくても寄付金控除を受けられる便利な制度があるのですが、毎年勉強と思いネットで確定申告をしています。

 

ちなみに今年は福井県を中心に3つの自治体へふるさと納税をしてみました。

 

その中でとても良かったものが、福井県敦賀市の大型むきえび(ブラックタイガー)です!

 

背ワタがすでに取られているので、解凍したらすぐ使える便利ものです🦐

エビチリ、チャーハン、お鍋、お吸い物と料理のレパートリーが豊富でとても重宝しました!

 

今年のふるさと納税でも頼もうかと検討しています😊

また、震災があった石川県にも納税しようと思っています!

 

ぜひ地域応援に「ふるさと納税」を活用してみてくださいね✊

 

2024年02月14日

本社だより~2月掲示板👹~

 

皆さま、いつもお世話になっております。

 

2月に入り、目がムズムズしたりくしゃみが出たりと花粉を身近に感じるようになりました😢 皆さまはご体調いかがでしょうか?

 

インフルエンザやコロナに感染される方も増えていますのでどうぞ体調第一にご自愛ください。

 

 

今月の本社掲示板を更新しましたのどうぞご覧ください!

 

 

≪2024年2月 掲示板≫

 

 

●上の画像 1月の新年会の様子(ちらし寿司パーティー🌺)

 

 

【2024年10月よりパート・アルバイトの社会保険適用が拡大されます】

下記の社会保険加入の適用条件が変更になります。

現行)勤務先の従業員が101人以上(厚生年金の被保険者数)

改正後)勤務先の従業員が51人以上(厚生年金の被保険者数)

 

扶養内で働かれている場合は勤務先の従業員数(厚生年金被保険者数)を確認されてくださいね。

 

 

●下の画像 2月の詩

『いつもの朝』 岡林 信康

 

ずっと屋根を押えてた

おもい雪が消えて

黒い土が顔をだす

もうすぐ緑でうまるだろう

窓の外は冬の終わり

窓の外は冬の終わり

ここに君と僕とそしてもう一人

 

めぐりあう時 去り行く時

いつか流れてゆくけれど

なにも変わりはしないもの

雪は解けて川に落ちる

窓の外は冬の終わり

ここに君と僕と そしてもう一人

 

今日も日は昇り

今日も日は沈む

緑でうまる黒い土

いつか赤くさめていく

窓の外は冬の終わり

窓の外は冬の終わり

ここに君と僕とそしてもう一人

 

 

フォークシンガー 岡林 信康さんの『冬の終わり』の歌詞です☃

 

冬の風景の変わりゆきを日常の風景から、少し寂しげメロディーで歌い上げています。

でも、どこか新しい生活への”希望”も感じられて心がしみじみとします。

ぜひ歌も聞いてみてくださいね♪

 

2024年02月06日